テーブルの内容を表示、追加・修正・削除を行うSQL文です。
又、特定行(レコード)に絞り込んで操作を行う方法も紹介します。
行(レコード)の表示
テーブルのすべての行(レコード)、全ての列(カラム)を表示する。
USE データベース名 SELECT * FROM テーブル名1
「データベース名」に所属する「テーブル名1」の内容を全て表示します。
テーブルの任意の列と行を抽出して表示する。
USE データベース名 SELECT 列1, 列2 FROM テーブル1 WHERE 列1 = 100
テーブル1の列1と列2を内容を表示しますが、列1が100の行のみを表示します。
テーブルの行(レコード)を追加する
値を使用して追加する。
INSERT INTO テーブル1 ( 列1, 列2 ) VALUES ( 101, 'ミッキー' )
テーブル1に列1が「101」、列2が「ミッキー」の行が追加されます。
他テーブルの内容を追加する。
INSERT INTO テーブル1 SELECT * FROM テーブル2
テーブル2の内容を丸ごとテーブル1に追加します。
この場合、テーブル1とテーブル2の列定義が同じことが条件になります。
INSERT INTO テーブル1 ( テーブル1.列1, テーブル2.列2 ) ( SELECT テーブル2.列1, テーブル2.列2 FROM テーブル2 WHERE テーブル2.列1 > 100 )
テーブル1を列1が100より大きい行に絞って列1と列2をテーブル1に追加します。
お気づきでしょうけど、列1と列2は双方のテーブルに同じ名称が存在するので、「テーブル1.列1」と修飾しています。
テーブルの列の値を変更する
全て行(レコード)を対象にする。
UPDATE テーブル1 SET 列1 = 100, 列2 = 'あいうえお'
テーブル1の全ての行を対象に列1の値を「100」、列2の値を「あいうえお」に変更します。
特定の行(レコード)を対象にする。
UPDATE テーブル1 SET 列2 = 'あいうえお' WHERE 列1 = 100
テーブル1の列1が「100」を持つ行(レコード)を対象に列2の値を「あいうえお」に変更します。
デーブルの行(レコード)を削除する
全ての行(レコード)を削除対象にする。
DELETE FROM テーブル1
テーブル1の全ての行(レコード)を削除します。
テーブルの特定の行を対象に削除する。
DELETE FROM テーブル1 WHERE 列1 = 100
テーブル1の列1の値が「100」の行(レコード)を削除します。
SQLを学ぶ教材
SQL文を分かりやすく解説している教材で、SQL文初心者におすすめの教材です。
コメントを残す