私のプライベートルームは母屋に隣接した2階建ての離れになっています。
エアコンの件なのですが、離れの2階が居住空間になっている事情によりエアコンの室外を外壁に設置しています。
こんな感じで2階部分の外壁に設置しています。
このエアコン古いこともあって、最近、音??、振動が気になってきました。
ファンモーターのベアリング
画像撮り忘れたのですが、とりあえず、室外機のカバーを外して、ファンを駆動しているモーターの軸を受けているベアリングに潤滑油をさしました。
しかし、ベアリングはフロントとリアの2か所あるのですが、モーターアッセンをばらすことが出来なかったので、フロントベアリングに注入。
リアベアリングは見えないので軸にタップリの潤滑油を注入してみました。
さてと効果を!!
電源ON
気持ち静かになったような気がする程度かなぁ・・・・
更なる対策を・・・・
現在の室外機設置の固定状態
現在の室外機設置の様子です。
防振ゴムはあるものの、ぺらぺらで、経年劣化で硬化していると思われます。
室外機フローティング計画
まずは計画に必要な材料を調達。
防振ゴム50mm×50mm×10mm(穴あき) 16枚
ボルトM80mm×60mm 4本
ワッシャM80mm×23mm 8枚
ナットM80 8個
穴あき防振ゴムは楽天で購入、他は地元のホームセンターで購入しました。
室外機フローチングの状態
こんな感じて室外機を固定しました。
ステー下からボルトを差し込んで、室外機足を挟んで防振ゴムを2枚ずつ引きました。
固定ナットは固く締めずに、適度に余裕を持たした状態でダブルナットで緩み防止です。
ここまでやった結果、劇的な改善はなかったものの、振動は減ったように感じます。
あくまで個人の感想です。